ブログトップ
時には交流だってしてみる[スタッフブログ]
投稿日時:2019/11/24(日) 11:14

あれ?最近灰の量すごくない!??
アラレ並みにばりばり降る灰に目をつぶされています。
皆さんこんにちは!
今吉です。
そんな灰に悩まされている真っ只中の鹿児島ですが!
今吉!「時には交流だってしてみる」
今回は、
「美容師」
「鍼灸師」
「外構技術士」
「似顔絵̪士」
「整体師」
「保険のプロ」
「司法書士」
「アロマセラピスト」
などなど、、、
その他大勢のその道のプロ達にお会いする機会をゲットしました

いろんな市場から見た、日本の情勢はどんなものなのか?
いろんな市場から見た住宅業界はどんなものなのか?
なるほど。なっとく。
多角的に情報交換させていただきました

「時には勉強だって、交流だってする今吉」
いろんな情報を踏まえた上で皆さんにお伝えする内容をもっと充実したものにしていかねば

それにしてもいろんな業界でいろんな方が最新の技術と思考で日々より良い市場が完成しているんだね、、、
住宅だってそう。
見える部材から見えない部材までぎっちり!
安心してなおかつ快適に過ごすことのできる家がもう既に当たり前のように造られている、、、
果たして今後どれだけ進歩した住まいがつくられるようになるのやら

今だってびっくりするくらい十分すぎると思うけどなぁ、、、
時代の変化に目を向ける!
そんな良い機会となりました

皆さんも今後の!エコスペースに!今吉に!ご期待くださいませませ

それでは!
鹿児島だけ?[スタッフブログ]
投稿日時:2019/11/23(土) 10:24

今年こそは!フルマラソン!
人生に一度くらいは○○しておきたい!
そんな言葉をよく耳にします。
皆さんこんにちは!
今年の夏は、おぎおんさぁ。
今吉です。
ちなみに言うとフルマラソンは、走ろう!と毎年の口癖のように言っていますが、、、
まだ未挑戦です

みーーんな走っているような気がしてついついマネしたくなる。
流行に必死についていくタイプ。今吉です。
いつかは、フルマラソン!と意気込んでいた矢先に「おぎおんさぁ」に誘われました

鹿児島の伝統行事らしい、、、がしかし!
私は、24年鹿児島人として過ごしてきましたがおぎおんさぁというイベントを知らなかった始末。
これが、、、流行に追いつけない原因なのか、、、
そんなこんなでとりあえず初挑戦の夏を送ったのでした。
なんでいま!と思ったそこのあなた

答えは、簡単。
「思い出したから。」ハハハッ
そうそう。ついつい想い出にひたる瞬間ってあるよね

まぁまぁまぁ、結局ふんどし履いて神輿担いだよって話

なかなか鹿児島市の中心で裸体をさらすなんて体験できないからね、、、

ゆーて、みんなこんなんだから恥ずかしいという感覚はすぐになくなります(笑)
みんなが揃えばなんだってできるとはこのことだ

鹿児島に生まれたからには鹿児島の伝統くらいは知っとかないとね、、、
さっまた来年も担いだろ!
目指せ!鹿児島人マスター

それでは!
そうそう。あるある。なぞなぞ。[スタッフブログ]
投稿日時:2019/11/22(金) 09:38

そうそう。あるある。
今吉の天丼事情の話。
「うを佐」って全国チェーンなのかな?
皆さんこんにちは!海鮮茶屋 うを佐に行ってきました。
今吉です!
鹿児島って割と文化が遅れて入ってくる、、、
東京で流行ったものが数年遅れで大流行!
そんなこんなで、、、
鹿児島にあるチェーン店は、だいたい鹿児島発進だからあるのでは!?
と疑いをかけてしまいます

「うを佐」について知っている方はコメント欄へ

ところで本題。
「天丼」ってさ。
なんか食べたくなる時ありませんか?
それで、頼んで食べたはいいけども、、、
後半に必ず後悔する

・飽きた
・重い
最初は、感動するくらいにおいしすぎるのに!
「天丼」が最後までおいしく感動しながら食べられたのなら!!

結局のところ。
欲張らずに、小天丼を頼めって話

でも、、、カレーって食べても食べても飽きないよなぁ。。。
カレーはカレーで謎に食べ過ぎちゃうのはなぜだろう、、、
これがカレーは飲み物と言われるゆえんか(笑)

世の中には、まだまだ「そうそう。あるある。なぞなぞ。」
がたくさん存在していますね

皆さんのどうでもいいけど、「そうそう。あるある。なぞなぞ。」
も教えてくださいね

それでは!
卒なくこなすことの価値[スタッフブログ]
投稿日時:2019/11/21(木) 18:29
新築お引渡前 社内完了検査[スタッフブログ]
投稿日時:2019/11/21(木) 15:01
12月お引渡のお客様の新築平屋が完成しました


本日はその完了検査!役所の完了検査もありますが、
エコスペースでは仕上りのチェックを社員全員で行います。

↑ ↑もちろん社長も一緒に↑ ↑
トイレの手洗い収納の扉のちょっとした閉まり具合も調整

クロゼット折戸のブレも見逃してはおけません

現場責任者の一人の眼でだけでなく、たくさんの眼👀でじっくりと検査
これからお引越しなどで忙しくなるお客様に
不具合や心配事などひとつもない状態でお引渡したいので念入りに

バリアフリーで家族が寄り添って過ごせそうなとても良い平屋でした!
完成見学会もお楽しみに♪
↓↓見学会情報はこちら↓↓
https://www.ecospace-y.com/topics_detail5/id=1285
バックナンバー
- 2025年1月(1)
- 2024年3月(1)
- 2023年7月(5)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(2)
- 2023年3月(2)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年7月(2)
- 2022年6月(1)
- 2022年4月(1)
- 2021年12月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(2)
- 2021年7月(6)
- 2021年6月(6)
- 2021年5月(8)
- 2021年4月(18)
- 2021年3月(15)
- 2021年2月(3)
- 2021年1月(16)
- 2020年12月(11)
- 2020年11月(8)
- 2020年10月(21)
- 2020年9月(20)
- 2020年8月(15)
- 2020年7月(17)
- 2020年6月(23)
- 2020年5月(21)
- 2020年4月(23)
- 2020年3月(21)
- 2020年2月(22)
- 2020年1月(28)
- 2019年12月(29)
- 2019年11月(28)
- 2019年10月(14)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(3)
- 2019年6月(5)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(2)
- 2019年3月(2)
- 2019年1月(5)
- 2018年12月(3)
- 2018年8月(2)
- 2018年7月(3)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(12)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)